• ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

身近なニュースや体験談を色々紹介

人間万事塞翁が馬

  • ホーム
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

琵琶法師は、あの世とこの世の橋渡し役?百人一首で有名な...

神道の心:イラストで見る三柱の貴子と日本人の精神世界

東寺と弘法大師 密教や五大明王の関係とは?弘法市ってな...

STEPN GOで歩くだけ!桂川の自然に癒されながらコ...

三枚のお札という昔話は、いろんな地方であった?

ものぐさ太郎は、天皇の子孫だった!

伊勢神宮と天照大御神の深い結びつき~神話から現代までの...

御伽文庫より 浦島太郎と言えば 乙姫 竜宮城 玉手箱!

軍荼利明王とはどんな神様 梵名 梵字 真言は? ご利益...

金剛夜叉明王とは? 梵名 梵字 真言 イラストを描いて...

人間万事塞翁が馬とは?

全国高校駅伝大会 たけびしスタジアム京都

田螺(たにし)長者の不思議な才能

御金神社に参拝してきました!

カチカチ山って、こんな鬼のような話でしたか?

近くを通ったので六角堂にいってきました!

2020/1/14

仕事で近くを通ったので六角堂を参拝してきました。 正式名称は、紫雲山頂法寺なんですが本堂の形が六角形なので六角堂と呼ばれています。 京都の人からは、六角さんという愛称で親しまれています。 〒604-8 ...

皇后盃 全国女子駅伝が京都で開催!

2020/1/13

毎年恒例の皇后盃が、京都市で開催されましたネ 第38回だそうです。 皇后盃 全国都道府県対抗女子駅伝競走大会は1983年(昭和58年)にロサンゼルスオリンピックで女子マラソンが正式種目として採用される ...

笠地蔵はぜひ子供に話してあげたい!

2020/1/12

雪がいっぱい降るある所に、ひどく貧乏なお爺さんとお婆さん夫婦が暮らしていました。 12月になりもうすぐお正月だというのに、お餅もかえません。 そこでお爺さんは街に出て、毎日作ってきた笠を売ろうと考えま ...

歳を重ねたら「花咲か爺さん」のようになりたい!

2020/1/10

「花咲か爺さん」「花咲かじい」とも言います。 心優しい老夫婦と欲深い隣人夫婦が、不思議な力をもった犬をキッカケに前者は、幸福に後者は不幸になると言うお話です。 ある山里に2組の老夫婦がいました。 1組 ...

十二支の由来 おもしろい!

2020/1/9

皆さん馴染みの深い十二支ですが、どうやって順番がきまったのか? これについても、ちゃんと昔話があります。今年は何年って聞かれてとっさに出てこなかったのは、私だけかな~ 大昔 神様が、「1月1日の朝、1 ...

昔話の貧乏神と福の神って、ほのぼのしてて笑えます。

2020/1/8

神様にまつわる話で、貧乏神と福の神って、なんかほっとするような笑えるような・・・ 昔々物凄く貧乏な男がいたのですが、それ なぜかって言うと、そうです貧乏神が住んでいたからなのです。 その暮らしを、みか ...

三枚のお札という昔話は、いろんな地方であった?

2020/1/7

三枚のお札のあらすじは、 昔々ある村にお寺がありました。 そこに小僧さんと和尚さんが住んでおりました。と昔話によくあるパターンですね。昔のお寺には、修行している小僧さんが、結構いたんでしょうね。 お寺 ...

三年寝太郎は実在の人物?地元の英雄!

2020/1/6

三年寝太郎の話とは! 干魃(かんばつ)に苦しんでいた村で3年間眠りつづけた寝太郎という男がおりました。仕事をなにもしない、でただただひたすら寝続けていた寝太郎に周りの人はあきれたり、怒ったりです。 で ...

なんという幸せな昔話なんでしょう!仙人のおしえ

2020/1/5

昔 ある所に目の見えないおっかさんを持つ吾一という親孝行な息子がいました。 吾一は毎日毎日おっかさんの目が治るように神様にお祈りしてました。すると願いが、届いたのかある晩のこと夢枕に神様があらわれます ...

金太郎はあらゆる面で人気のキャラクター

2020/1/2

金太郎さんて、いっぱい伝説があって子供の頃聞かせてもらった話に一番近いのは、静岡県駿東郡小山町の金時神社の伝説です。 金太郎は、956年5月に誕生。 これって平安時代で 平将門 の乱(きいたことがある ...

« Prev 1 2 3 4 5 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE

身近なニュースや体験談を色々紹介

人間万事塞翁が馬

© 2025 人間万事塞翁が馬