-
-
こぶとり爺さんは、陽気でのんき!
2020/1/20
こぶとり爺さんって題名を聞いて小太り爺さんを連想してませんか? いまどきコブってあまり馴染みがないような・・・・ おでこを打ち付けてタンコブができたとか、目の上のタンコブとか、昔は結構使ったんですが・ ...
-
-
人間万事塞翁が馬とは?
2020/1/19
ここでは、ブログのタイトルにもなっている人間万事塞翁が馬について考えてみたいと思います。 皆さん知ってるでしょうが中国のお話です。 ある種寓話のような・・・・ 昔、中国の塞(とりで)に住んでいた老人( ...
-
-
田螺(たにし)長者の不思議な才能
2020/1/17
あるところに子供のいない夫婦がおりました。 夫婦は子供が欲しく恵んでくださるように、毎日村はずれの観音さまにお願いします。 すると、ある日おかみさんが産気ずいて子供が産まれました。 ところが、産まれて ...
-
-
松尾大社に参拝してきました!
2020/1/16
今日は、なんとなく松尾大社に行きたくなって参拝してきました。 地元の氏子さんは、(私も含めて)松尾さんと親しみをこめて呼んでいます。 松尾さんは、京都市西部、四条通りの西端にあり東端の八坂さん(八坂神 ...
-
-
近くを通ったので六角堂にいってきました!
2020/1/14
仕事で近くを通ったので六角堂を参拝してきました。 正式名称は、紫雲山頂法寺なんですが本堂の形が六角形なので六角堂と呼ばれています。 京都の人からは、六角さんという愛称で親しまれています。 〒604-8 ...
-
-
皇后盃 全国女子駅伝が京都で開催!
2020/1/13
毎年恒例の皇后盃が、京都市で開催されましたネ 第38回だそうです。 皇后盃 全国都道府県対抗女子駅伝競走大会は1983年(昭和58年)にロサンゼルスオリンピックで女子マラソンが正式種目として採用される ...
-
-
笠地蔵はぜひ子供に話してあげたい!
2020/1/12
雪がいっぱい降るある所に、ひどく貧乏なお爺さんとお婆さん夫婦が暮らしていました。 12月になりもうすぐお正月だというのに、お餅もかえません。 そこでお爺さんは街に出て、毎日作ってきた笠を売ろうと考えま ...
-
-
歳を重ねたら「花咲か爺さん」のようになりたい!
2020/1/10
「花咲か爺さん」「花咲かじい」とも言います。 心優しい老夫婦と欲深い隣人夫婦が、不思議な力をもった犬をキッカケに前者は、幸福に後者は不幸になると言うお話です。 ある山里に2組の老夫婦がいました。 1組 ...
-
-
十二支の由来 おもしろい!
2020/1/9
皆さん馴染みの深い十二支ですが、どうやって順番がきまったのか? これについても、ちゃんと昔話があります。今年は何年って聞かれてとっさに出てこなかったのは、私だけかな~ 大昔 神様が、「1月1日の朝、1 ...
-
-
昔話の貧乏神と福の神って、ほのぼのしてて笑えます。
2020/1/8
神様にまつわる話で、貧乏神と福の神って、なんかほっとするような笑えるような・・・ 昔々物凄く貧乏な男がいたのですが、それ なぜかって言うと、そうです貧乏神が住んでいたからなのです。 その暮らしを、みか ...